このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
howto_userproject [2025/08/01 23:23] ykano 作成 |
howto_userproject [2025/08/03 13:38] (現在) ykano |
||
---|---|---|---|
行 5: | 行 5: | ||
プロジェクトの作成者(オーナー)に大きな裁量がありますが、ほかのユーザーが気持ちよく参加できるように配慮をお願いします。 | プロジェクトの作成者(オーナー)に大きな裁量がありますが、ほかのユーザーが気持ちよく参加できるように配慮をお願いします。 | ||
- | ===== 用語 ===== | + | 「プロジェクト一覧」から「ユーザーによる登録」を選択します。プロジェクトを作成済の場合はここに表示されます。 |
+ | |||
+ | ===== プロジェクトの新規作成・管理 ===== | ||
+ | |||
+ | 新しくプロジェクトを作成するときは、「新規プロジェクトを作成する」をクリックしてください。プロジェクトを非公開にする場合は、「非公開プロジェクト」をONにしてください。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | プロジェクトについて必要事項を入力します。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | プロジェクト登録後、オーナーや管理者の権限をもつユーザーは、プロジェクトのトップページの右上に「管理メニュー」ボタンが表示されます。管理メニューでは以下の操作ができます。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ===== プロジェクト一覧に表示 ===== | ||
+ | |||
+ | ONにするとプロジェクト一覧に表示されます。構築中やメンテナンスの際は非表示にすることができます。 | ||
+ | |||
+ | ===== プロジェクト情報 ===== | ||
+ | |||
+ | プロジェクト情報を編集できます。 | ||
+ | |||
+ | ===== 翻刻ガイドライン ===== | ||
+ | |||
+ | 翻刻ガイドラインを記入します。みんなで翻刻の標準的なガイドラインを利用する場合はチェックしてください。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== 資料コレクション管理 ===== | ||
+ | |||
+ | コレクションの新規作成や編集ができます。 | ||
+ | |||
+ | 新規にコレクションを作成するときは、コレクション名と説明を入力してください。プロジェクトのトップページに表示するかどうかを選択できます。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | 「新規資料を登録」または「新規資料を登録(一括)」で資料を登録してください。いずれもIIIFマニフェストのURLを貼り付け、登録します。 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | マニフェストの内容により登録できない場合があります。たとえば、Image APIを使用してないマニフェストは現時点では登録できません。 | ||
+ | |||
+ | ===== メンバー ===== | ||
+ | |||
+ | プロジェクトに参加したユーザー(メンバー)を管理します。 | ||
+ | |||
+ | ===== お知らせ | ||
+ | |||
+ | ユーザー登録プロジェクトに参加したユーザーにお知らせを送ることができます。 | ||
- | * プロジェクト:翻刻を進めたい資料のまとまり(資料群)です。 | ||
- | * コレクション:資料を複数のコレクションに分けて登録することができます。 | ||
- | * IIIFマニフェスト:資料の画像やメタデータに関する事項が書かれたファイルです。資料をみんなで翻刻に登録(インポート)するために必要になります。 |