ユーザ用ツール

サイト用ツール


greeting

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
greeting [2025/08/02 08:24]
ykano
greeting [2025/08/02 08:25] (現在)
ykano
行 9: 行 9:
 2019年のリニューアルでは、さまざまな史料所蔵機関が公開している史料画像を対象にして翻刻することができるようになりました。さらに、くずし字文字認識(AI)による翻刻支援機能を追加しました。近年発展が著しい機械(コンピュータ)によるくずし字認識を活用し,候補を挙げられるようにしました。特に初心者の方に気軽に翻刻に取り組んでいただけるようになるのではないかと期待した機能でした。 2019年のリニューアルでは、さまざまな史料所蔵機関が公開している史料画像を対象にして翻刻することができるようになりました。さらに、くずし字文字認識(AI)による翻刻支援機能を追加しました。近年発展が著しい機械(コンピュータ)によるくずし字認識を活用し,候補を挙げられるようにしました。特に初心者の方に気軽に翻刻に取り組んでいただけるようになるのではないかと期待した機能でした。
  
-今回のリニューアルの目玉は、プロジェクト(翻刻対象の資料群)の種類やしたことです。これまでどおりの「公式」のプロジェクトのほか、ユーザーが自由にプロジェクトを作成できるようになりました。ユーザーの興味や関心、目的に応じたプロジェクトを手軽に作成し、他のユーザーに参加を呼びかけることができます。また、大学のゼミでの利用や、何らかの事情で一般には公開できない資料の翻刻などを想定した「非公開」のプロジェクトも作成できます。プロジェクトごとに独自の翻刻ガイドラインを設定することもできるようにしています。現時点では実装されていませんが、ユーザーが手元の資料をアップロードする機能も近日中に提供を開始する予定です。+今回のリニューアルの目玉は、プロジェクト(翻刻対象の資料群)の種類たことです。これまでどおりの「公式」のプロジェクトのほか、ユーザーが自由にプロジェクトを作成できるようになりました。ユーザーの興味や関心、目的に応じたプロジェクトを手軽に作成し、他のユーザーに参加を呼びかけることができます。また、大学のゼミでの利用や、何らかの事情で一般には公開できない資料の翻刻などを想定した「非公開」のプロジェクトも作成できます。プロジェクトごとに独自の翻刻ガイドラインを設定することもできるようにしています。現時点では実装されていませんが、ユーザーが手元の資料をアップロードする機能も近日中に提供を開始する予定です。
  
 もうひとつの目玉として、フォーラム機能が追加されました。みんなで翻刻全体や、プロジェクトごとに、気づいたことや質問事項、不具合報告などを、掲示板のような形で書き込むことができます。あなたの書き込みに、運営側や他のユーザーから反応があるはずです。 もうひとつの目玉として、フォーラム機能が追加されました。みんなで翻刻全体や、プロジェクトごとに、気づいたことや質問事項、不具合報告などを、掲示板のような形で書き込むことができます。あなたの書き込みに、運営側や他のユーザーから反応があるはずです。
greeting.1754090671.txt.gz · 最終更新: 2025/08/02 08:24 by ykano