目次

翻刻の入力

翻刻の状況

資料ごとに以下の状況があります。

また、他のユーザーからチェックを受けると、チェックマークがつきます。

翻刻画面の構成

翻刻画面は翻刻を入力するパネル(左側)、資料画像を表示するパネル(右側)、メニューなどの要素で構成されています。

翻刻を入力するパネル

翻刻を入力する縦書きのエディタです。右側の資料画像を見ながら翻刻を入力してください。

画面の上部に「閲覧」「入力」「OCR」「編集履歴」「注釈」のタブがあります。

画面の左下の「+」は、ふりがな等の特殊記法を挿入するためのボタンです。

資料画像を表示するパネル

翻刻対象の資料画像が表示されます。右下には、入力モードを切り替えるボタンがあります。入力モードには「ノーマルモード」「AI文字認識モード」があります。

サイドメニュー

左上の三本線のアイコンをクリックすると、サイドメニューが表示されます。

翻刻のための機能

特殊記法

振り仮名や割書などに対応するための特殊記法があります。特殊記法の説明へ

注釈

注釈を入力することができます。

注釈を入力するには、翻刻を入力中に「注釈」タブを選択し、「新規作成」します。作成順に#1、#2と番号がつきます。作成した注釈を翻刻文に挿入するには、注釈を挿入したい場所に#1、#2などの番号を入力してください。

AIによるくずし字認識

AIによるくずし字認識を利用することができます。認識エンジンとしてMetomくずし字認識システムTOPPANくずし字認識システムを選択できます。

OCR

NDL古典籍OCR-LiteによるAIによる一括解読を近日中に提供する予定です。